待ち合わせ機能のよくある質問

待ち合わせ機能のよくある質問


【位置情報の設定の違いがわからない。どの設定がどのような内容なのか】

全部で5つの設定があります。

【機能ごとの併用は可能なのか】

現状複数利用はできません。アップデートの際に対応を予定しています。

【待ち合わせ機能を使いたくない場合はどうしたらいいのか】

友達と連絡先を交換していなければ自分の位置情報が他の方に公開されることはありません

【勝手に共有されたくない場合はどうしたらいいのか】

友達と連絡先を交換していなければ自分の位置情報が他の方に公開されることはありません。もし友達と連絡先を交換している場合には友達を設定でブロックするか、位置情報共有設定を非共有にしてください

【どうやって友達を追加すればいいのか】

ホーム画面の1番左側にある虫眼鏡マークをタップしてください。友達を探す画面から友達を追加するを押せば、IDの検索もしくは友達のQRコードを読み取ることで友達を追加できます

【友達が追加できなかった】

友達のIDやQRコードに間違いがないかご確認ください。
また、ホーム画面の1番左側にある虫眼鏡マークをタップすると、友達を探す画面が出てきます。保留中の友達欄にいないかもご確認ください。

【友達との位置情報共有をやめたい】

ホーム画面の1番右側にある人マークをタップしてください。友達リストから位置情報の共有設定を変えたいユーザーを選択し、位置情報の設定を非共有に変更すれば選択した友達との位置情報共有がされません。

【どこで交換している友達を見ることができるのか】

ホーム画面の1番右側にある人マークをタップし、友達リストから確認ができます。また、ホーム画面1番左の虫眼鏡マークをタップすることでも確認できます。

【友達アイコンについているマークはなんですか】

自分がその友達に対して設定している位置情報共有モードが表示されています。

【友達が自分をどの設定にしているか見ることはできますか】

残念ながら見ることはできません。

【特定の友達だけを「あいまい」機能で設定することはできますか】

ホーム画面の1番右側にある人マークをタップしてください。友達リストから位置情報の共有設定を変えたいユーザーを選択し、位置情報の設定を変更してください。

【友達をブロックしたい】

ホーム画面の1番左側にある虫眼鏡マークをタップしてください。友達を検索から該当の友達を探し、クリックすると友達のプロフィール画面が表示されるのでブロックマークをタップしてください。
もしくはマップ上の友達アイコンをクリックし、同じく友達のプロフィール画面からブロックマークをタップしてください。

【ブロックした友達を解除したらどうなりますか】

友達リストに残り、設定次第ですが位置情報が共有されます。ブロックし続けたい場合は解除しないでください

【アカウント自体を削除したい】

ホーム画面の1番右側にある人マークからSilentLogについてという項目をタップしてください。アカウント削除が表示されるので、そこからお手続きをしてください。

【名前が入らない(字数制限)】

使用できる文字は6文字までです

【IDを変えたい】

IDは固定です。変更できません

【今日アプリをダウンロードしましたが、共有機能が使えません】

申し訳ございませんが、本アプリをダウンロードした当日にはお使いいただけません。
位置情報をONにした状態で3日間ご活用いただくことが使用条件となり、本アプリを使用してから4日目に共有機能をご利用いただけます。